「SEO」タグアーカイブ

SEOとインデックス数の関係性

SEOとインデックス数の因果関係は?

SEOにおいて、インデックス数とは切っても切れない関係性があります。

インデックス増加は、検索順位において、往々にして…今後を占う良い傾向として捉えて間違いありません。

しかし、例外もあるのです。

それは、大枠としてのWebサイトの主旨を外れたインデックスは、
その全体の軸や立ち位置を揺るがす可能性がある為、決して良いとは言えないのです。

ページ増加とインデックス数の相関関係

また、ページ増加を行ったにも関わらず、インデックス数が増えないのは、
コピーコンテンツなど、意味の無いページを量産した結果である場合が多いようです。

その際は、無意味にページを増やしていないか?

きちんとした体系を元に、カテゴリ分けや独立したページを作成しているかを確認してみてください。

意味のあるページならば、きちんとインデックス数が増えていきます。

また、大局的な話をすると、きちんとユーザーのことを思って、
活用し甲斐のある有益なWebサイトを作成してください。

SEOと検索キーワードの決定

検索キーワードは検索需要が命

SEO対策において、最初に決定するのが、 検索キーワードの決定です。

そもそも、Webサイト制作を行う前の段階で、
どのようなテーマでHPを作成するかを決定するのですが、
案外、検索需要を考えずに、独りよがりで決めている方も非常に多いようです。

検索需要を無視したテーマに基づいて、ホームページを作成してしまうと、
閲覧者を無視したHPとなってしまうため、
誰に向けたメッセージなのかが不明瞭になってしまいますし、
その存在意義すら疑問を感じてしまいます。

Googleサジェストによるテーマ発掘

その為、先ずは検索需要に基づいて、Googleサジェストという検索の需要や動向を汲み取って、
そのテーマに基づいたページ作成を行いましょう。

これにより、それぞれのページが単独で意味をなし、機能していきます。

不要なページはひとつもなくなりますし、それぞれが活きていくのです。

そして、Googleサジェストに基づいて作成したページがまとまると、
Webサイトとしてもかなり強固な基盤が形成できます。

ロングテールSEOともいいますが、色々な検索で顔を出すこととなるでしょう。

SEOとコーディングの関係性

コーディング力はSEOの基盤です

SEOとコーディングは切っても切れない関係性です。

ちなみにOSとアプリケーションソフトウエアとの関係性とよく似ています。

基盤ソースコードを安定させる

基盤において、W3C基準に基づいたコーディング力を伴うことで、綺麗なソースコードが形成できます。

OSと同様、ソースコード基盤が綺麗に整然としていることで、
その上にあるコンテンツが、Googleにきちんと解釈してもらえるのです。

つまり、ソースコードありきであり、
加えて、タグの使用数や位置関係といった適切な配置で使用することが求められています。

なぜならば、タグには、本来の意味や意図があり、それに沿った形で活用することが最適なのです。

タグの持つ意味を無視して使用すると、検索エンジンが解釈に悩むのです。

このように誤解を生じることが無いように、検索エンジンの目線で合わせてあげること、
つまりきちんと理解させることが重要なのです。

その為、HP作成知識は必須です。

しかし最近では、ホームページ作成知識が無くても、
ブログのようにボタン一つで作成できるHP作成ソフトが沢山ありますので、それを活用するとよいでしょう。

また、ワードプレスをはじめとしたCMSでも代用可能です。

SEO書籍等で理解すれば、HTMLやCSSを直接触らなくとも、該当箇所を変更することができます。

これからは、アウトプットの理想形さえ理解できれば、ホームページ制作は問題ないというのが現状でしょう。

SEOのアップデートについて

SEOのアップデートについて

SEOにおけるアップデートは、年間300~400前後の回数と言われています。

つまり、ほぼ毎日のように行われている計算になります。

これは、日々進化を遂げようとするGoogleの努力が垣間見れます。

ただ、直接や間接によらず、検索というインターネットと人を
繋ぐ、大きな仕事を行っているため、多くのお客様を抱えていることから、
それは止むを無いことかもしれません。

検索の性能で競合他社が上ってくれば、その検索業界の絶対的地位を
揺るがすこととなってしまいますので・・・。

これからもより多くの人を引き付け、技術力を進化させることとなるでしょう。

ハミングバードアップデートとは?

その進化の一つがハミングバードアップデートです。

例えば、不用品回収は、廃品回収や不用品処分という言葉で置き換えられます。

インターネット業界では、ホームページはHPやWebサイトでも検索で引っかかるようになりました。

これらの言葉は同義語という言葉で、言い方の異なる言葉でも意味が同じであれば、
Googleが認識できるようになったのです。

このように、言葉は異なるのですが、意味を理解できつつあるのです。

しかし、まだまだ進化の途中段階です。

その為、Googleの検索エンジン目線での施策が今も有効とされます。

SEOと滞在時間の関係性

SEO指標に滞在時間は関係しているか?

SEOのアルゴリズムのなかで、滞在時間は関係していると思いますか?

ひとついえるのは、関係させることも可能ということです。

Googleアナリティクスという分析ツールにより、滞在時間を測ることは可能です。

Googleアナリティクスによる分析が可能

但し、これをアルゴリズムの指標のひとつに 加える事は妥当なのでしょうか。

少なくとも、これを反映させるとしても、比重はかなり低くしなければいけません。

例えば、答えを求めて検索している人が、Webサイトを開いて、ぱっと見て離脱することもあるからです。

この状況を分析すると、求めていた答えを知る事ができる。この時点で役目は終わっているのです。

だからこそ、離脱しても問題はないのです。

このように、ユーザー目線で考えると大きな矛盾が生じるのです。

だからこそ、滞在時間を気にする事はナンセンスだと言い切れます。